うさぎさん🐰との生活は大変💦

うさぎ

うさぎさんが家族にいる方はご存じだと思います。

思っていたより大変。

これからお家に迎えようと思っている方にぜひお伝えしたい。

鳴かなくて静かそうだし、外へ散歩に行かなくていいしお世話簡単そう?

全っぜん違うからーーーーー😵‍💫❗❗❗

ワンちゃん、猫ちゃんに比べて価格も1/10くらいだし気軽にお迎えしようと思うなら、

一度立ち止まっていただきたい🙅‍♂️⛔

人間の思っているうさぎさんのイメージ🤔と、実際のうさぎさんの習性、習慣🐰にズレがあると

お互い不幸なことになるので、このブログを書いています。

こんなところが大変。。。🤯🐰💨

1️⃣色々な物をかじられる

反抗期が生後半年頃から見られるらしいです。お家に来た当初大人しかった子ウサギちゃん

がゲージをかじったりし始めます。我が家のうさぎちゃんも1歳くらいから激しくなってきました😥

「ゲージの外に出せー!💢」とがりがり音を出してアピールします。

部屋んぽをする際、うさぎさんが届く範囲のものは全てかじると考えてください。

「す・べ・て」です。後日また我が家でかじられたものをご紹介します。

2️⃣マーキングがすごい(特にオス)

うさぎさんは縄張り意識が非常に強いです。自分のテリトリーと決めたエリアはマーキング

(おしっこ)します。そしてこれがすごく濃厚でクサいし茶色が濃い😵‍💫💦

畳にされたらすぐにクエン酸で中和してふき取りますが、必ず跡が残ります

いつもお世話になっている、ジェックスさんの消臭砂にも記載されていますが、

うさぎさんのおしっこは量、ニオイともにダントツです!🤧

ジェックス ラビレット ヒノキア消臭砂 トイレに流せるヒノキのトイレ砂 消臭成分配合        うさぎ・小動物用(引用)

3️⃣環境の変化で体調をくずしやすい

室温、生活環境の変化に弱いです。室温は年間エアコンで一定は当たり前。

生活環境の少しの変化も敏感で嫌がります。普段行動する範囲は自分のテリトリーだと思っているので

家具の配置換えもすごく気にします。掃除するときなど、ジー👀と見ています。

音👂にも敏感です。突然の大きな音(ドアを閉める音やくしゃみなど)びっくりして逃げることが

多いです。

また、嗅覚が優れているのでにおい👃に敏感です。

においの強い柔軟剤は使用しない(アロマも使わない)など気を遣っています。

いちいち面倒だなと思うときもありますが、捕食される側であることを考えると理解できます。

いつもと同じ風景、音、においが彼らにとって安全で安心する環境なのでしょう。

音やにおいの変化で言うと、我が家のうさぎちゃんは定期的に爪切りを動物病院でしてもらっている

のですが、犬猫の鳴き声、においがストレス(犬猫は捕食する側になるので)なのか、体調が抜群に

良くても、病院に行ってから逆に体調を壊すことが多々あります。

4️⃣家族全員での外泊ができない

我が家のうさぎさんは、動物病院がストレスになるので同様のペットホテルも利用できません。

まだ小さい頃3回ほどお家でひとりお留守番(一泊)をしてもらったことがありますが、

とても寂しがっていたのでもう7年くらい家族で泊りの旅行をしていません😅

うさぎさん中心の生活です。小さいお子さんをお家に迎えるのと同じ様な覚悟が必要です。

それがどのような生活になるのか。想像してみてください。

そんなわけで

うさぎさんをお迎えになるご家族にはよく家族会議をしてお迎えしていただきたいと思います。

我が家は最終決定する際、ショップの外で円陣組んで話してた。「みんなで絶対お世話するなあ?」

「後戻りとかできんのやで!」周りからみたら変な人たちだったと思う。

お迎えしてから「やっぱむり」はできないので。

最後に、うさぎさんなど小動物を診てくれる動物病院が全てではないので、

事前にリサーチ🏥が必要です。いきなり緊急事態🚨になることもあります。

コメント